ISO感度は絞り、シャッタースピードと同じように露出をコントロールします。
ISO感度の機能を理解すると、暗い場所でも手持ちで撮影できます。一方でそのメリット・デメリットを理解していないと、暗い場所でブレた写真になってしまったり、ノイズが発生したザラザラの写真になってしまうことがあります。
一眼レフを使いこなす上ではとても大切な機能ですので、ISO感度の基本を理解しましょう。また初心者の方におすすめの設定方法について紹介します。
ISO感度とは
ISO感度は、いそかんど(または あいえすおーかんど) と呼びます。
ISOってカメラの専門用語で難しそうな感じがしますが、正式名称は「国際標準化機構:International Organization for Standardization」の略字で、カメラの機能の略称ではありません(笑)。
もともとはフィルムの感度を表す規格でした。異なるフィルムメーカーでも統一した規格を使うことで、ユーザーにとってどのようなフィルムなのか分かるように表したのがISO感度の始まりなんですね。
ISO感度というとちょっと難しいですが、「感度の違うフィルムにいつでも好きなように取り換えられる」とイメージするとかなり理解しやすいのではないでしょうか。
ISO感度を変更するとイメージセンサーの感度が変わる
カメラは光を貯める機械です。イメージセンサーにたくさん光が貯まれば明るい写真、少ししか光が貯まらなければ暗い写真になります。
明るい場所での撮影なら問題ありませんが、暗い場所でイメージセンサーに光を貯めるにはどうしたらいいでしょうか。
選択肢は3つです。一つ目は絞りを解放すること、二つ目はシャッタースピードを遅くすること、そして三つ目がISO感度を上げることです。
絞りを解放することはレンズの性能上限界がありますし、絞りで被写界深度も変わってしまいます。フレーム全体にピントを合わせようとすると絞りはあまり解放したくありませんよね。
そうするとシャッタースピードを遅くして光を取り込むしか選択肢がなくなります。しかしシャッタースピードを遅くすればするほど光を取り込む代わりにブレブレの写真になっていまいます。
そこでISO感度を上げる、すなわちイメージセンサーの感度を良くしてあげることで、同じ光量でもより明るい写真に仕上げることができるのです。
ISO感度を変更するのはブレない写真を撮るため
すでに説明したように、暗い場所でたくさんの光を取り込むにはシャッタースピードを遅くしてあげる必要があります。しかしシャッタースピードを遅くするとブレブレの写真になってしまいますね。
写真のブレを防ぐには三脚で固定する必要がありますが、常に三脚を使えるとは限りません。
そんな時はISO感度を上げてみましょう。ISO感度を上げれば、少ない光の量でも十分明るい写真を撮れるので、シャッタースピードを速くすることができます。その結果、暗い場所での撮影でもブレを防ぐことができます。
つまり、ISO感度の設定によって三脚を使用しなくても手持ちでブレない写真を撮ることができるのです。
ISO感度を自分で設定してみよう
ISO感度はオートとマニュアルの二つの設定方法があります。
ISO感度オート設定は、カメラが周りの明るさを自動で判断して適切なISO感度に設定してくれる機能です。シャッターチャンスを逃したくないスナップ撮影などでは有効ですが、自分の意図していない写真の仕上がりになる可能性があります。
初心者の方はISO感度を理解するために、マニュアルで環境に合わせて自分で設定できるようにした方がいいです。操作自体は全く難しくありませんし、ISO感度に応じた写真の仕上がりイメージを持つことが大切です。
ISO感度は100-200-400-800と数字を変えることができ、基本の数字は100で、2倍ずつ増えていきます。
ISO感度の基本はISO 100ということをしっかり抑えましょう。
ISO感度を上げすぎると写真にノイズが発生する
ISO感度を上げるメリットは暗い場所でもブレない写真が撮れることですが、当然デメリットもあります。それはISO感度を上げすぎると、ノイズが発生してザラザラした写真になってしまうことです。
ISO感度100~400くらいであれば目に見える違いはありませんが、800以上くらいから徐々にザラザラした印象を受けるようになってきます。特に6400や12800など大きな値にするとかなりザラついてきますので上げすぎには注意です。
撮影中、背面液晶ではこのノイズに気づかないことも多いです。後でパソコンのモニターで見たり印刷したりした時に、思いのほかザラついていることがあるので気を付けましょう。
ただし、ザラつきはある程度許容できますし、現像ソフトで軽減させることもできます。写真のブレだけはどうにも修正できないので、ブレる可能性があったらISO感度を上げて撮影することをおすすめします。
許容できるISO感度の上限を知ろう!僕は1600が上限です
ISO感度を上げれば上げるほどノイズが発生する可能性があるので、自分が許容できる上限を把握しておくことが大事です。
カメラが高性能になればなるほどISO感度を上げてもノイズが発生しにくくなりますが、私が持っているエントリーモデル(Nikon D5100)では、バンバンにノイズが発生します。
そこで「これくらいなら許容かなー」という数字を自分の中で設定しています。私の場合は、ISO 1600くらいです。
ISO 1600くらいであれば、通常印刷やSNSにアップロードぐらいであれば何の問題もありませんし、現像ソフトでノイズを軽減させることができます。
ISO感度を色々と設定してみて、自分の上限値を把握しましょう。
おすすめのISO感度の設定方法
おすすめのISO感度設定方法をお伝えします。慣れている人なら明るさを判断してでバチっとISO感度を決定できるのかもしれませんが、初心者の方はそうはいきませんよね。
私の場合は暗いシーンでは絞り優先モードを使って撮ることが多いので、まずは絞り優先モードで絞り値を決定します。ISO感度は基本の100、F値8.0くらいで一度設定します。するとカメラが被写体の明るさに応じて自動でシャッタースピードを決めてくれるので、そのシャッタースピードを見ながらISO感度を上げていきます。
といった感じです。何枚か写真を撮りながらブレなくなる設定値を見つけましょう。
F値を変えるときには、ISO感度をもう一度低い値に設定して同様に繰り返します。この時目安とするシャッタースピードは、1/焦点距離という値です。一般的に1/焦点距離がブレないシャッタースピードと言われているので、この値よりシャッタースピードが早くなるようにISO感度を一気に上げていきます。
まとめ
暗い場所での撮影はブレる可能性が高いので、そんな時は迷わずISO感度を上げましょう。その時許容できるISO感度の値を把握しておくと便利です。
以上、<【初心者向け】ISO感度を簡単に理解しよう!おすすめの設定方法も。>という話題でした。
コメント