今回はホワイトバランスについて説明します。
一眼レフの説明書ではホワイトバランスとは「白いものを白く写す機能」と説明されています。でもそう言われても良く分かりませんよね。「白いものを白く?いや、白は白じゃん!」と思いますし。
ホワイトバランスを理解すれば写真の表現が広がりますので、まずはホワイトバランスについて理解を深めましょう。
また撮影時はオートホワイトバランスを使えば撮影に集中できるのでおすすめです。
ホワイトバランスとは白く補正する機能
ホワイトバランスは一般的に「白いものを白く写す機能」と言われます。でも具体的に何を言っているのかよく分かりませんよね。
例えば白い紙があったとします。白い紙に晴天時の太陽があたっているときは、紙が少し青みがかって見えます。
一方で白い紙に夕日があたっているときは、紙が少し赤みがかって見えます。
光は色温度を持っているので、その影響を受けて白いものに少し色がついて見えるのです。
肉眼では「白いものは白い」と眼が自動的に補正をかけてくれるのですが、一眼レフの場合はそのまま色味を表現してしまうので、光によっては肉眼で見える白色と異なる場合があります。
そこで一眼レフには白いものが白く写るように色の補正をおこなう機能が備えられていて、この機能をホワイトバランスといいます。
一般的には太陽光、電球、蛍光灯などの光源にあわせたホワイトバランスを設定することができます。
またこの機能を使ってカラーフィルターとして色合いの調整を行うこともあります。
色温度とは光源が持つ色合いのこと
光には色温度があるということを説明しました。色温度とは光の色合いのことで、これによって光は青っぽくなったり、赤っぽくなったりします。
色温度は光の色を人間の目に見える感覚に置き換えて数値 ( 単位:K ケルビン ) で表されます。色温度が高ければ青っぽくなり、色温度が低ければ赤っぽくなります。
オートホワイトバランス(AWB)
一眼レフには撮影シーンを自動で判別してホワイトバランスを調整するオートホワイトバランス(AWB)機能が備わっています。
一眼レフが撮影シーンに応じた最適な色合いになるように、ホワイトバランスを調整してくれます。
ホワイトバランスを変えると写真の印象が全く変わってしまうので、どのようなホワイトバランスの設定にしたら良いのかわからない時は、とりあえずAWBで撮影すれば問題ありません。
通常撮影はオートホワイトバランスがおすすめ
一眼レフは初期設定でオートホワイトバランスが設定されていますので、通常撮影ではオートホワイトバランスを使うことをおすすめします。
「ホワイトバランスは、撮影前にセットしておく」と言われることがありますが、RAW形式で撮影しておけば撮影後でも画質劣化なくホワイトバランスを変更することができます。
また撮影前にホワイトバランスをセットしたとしても、一眼レフの背面液晶とパソコンのモニターでは写真の印象が全く違うので、撮影時は撮ることに集中して後でじっくりホワイトバランスの調整を行う方が効率よくイメージ通りに仕上げることができます。私は撮影中にホワイトバランスの設定を変えることはありません。
あえてホワイトバランスを変更して自由な表現をしよう
ホワイトバランスはもともと「白さ」を調整するための機能ですが、必ずしも見た目通り忠実に再現する必要はありません。
個人の好みや表現したい題材・テーマによって表現する色味は異なるので、色んなホワイトバランスの設定を試してみましょう。
まとめ
ホワイトバランスについて理解できたでしょうか。撮影中はホワイトバランスを無理に変更する必要はないので、オートホワイトバランスに設定して撮影に集中しましょう。
以上、<ホワイトバランスとは?撮影時の設定はオートがおすすめ!>という話題でした。
コメント